fc2ブログ

「WEBサービス・SEO関連 」カテゴリ記事一覧


結局どのソーシャルメディアを使えば稼げる?

☆結局どのソーシャルメディアを使えば稼げる?


ネットビジネス界ではソーシャルメディアマーケティングの浸透が凄いスピードで進んでいます。

多くの企業やネットで稼ごうとしている個人に至るまで、ソーシャルメディアを利用し効果的な集客を試みているのです。


しかし、ここ数年は新しいソーシャルメディアの登場が多く、特にネットビジネス初心者にとっては、結局のところどれを使えばビジネスに効果的なのか迷ってしまいそうです。


単純に新たなソーシャルメディアの話題性や人気だけで、闇雲に利用を試みても効果的な集客はできません。


先ず重要なことは、それぞれのソーシャルメディアの特性や、人気の理由などを把握しなくてはいけません。





ソーシャルメディアの利用価値

自分のWEBサイト

ブログの浸透により、多くの個人が無料で自身のWEBサイトを持つことが可能になりました。
自分のWEBサイトを持つことは、ネットビジネスで稼いでいく上で最も必要とされるソーシャルメディアです。

無料ブログでも自分多くの部分を自由にカスタマイズできます。独自の工夫などを加えて他のソーシャルメディアとのリンクもさせやすい点で考えれば、最も自分でコントロールしやすいソーシャルメディアと言えます。



Twitter(ツイッター)

Twitterの優れている点は、短時間で最新の情報や動向を確認できると言う事です。

この特徴を活かし、自身のWEBサイトとミックスしマーケティングを行うことは効果的で、他のソーシャルメディアよりも短期間で集客の効果を発揮できると思います。

Twitterはミニブログのようなサイトですから、メインのWEBサイトを簡潔にアピールすることや、スピーディーな情報収集が可能なのです。



Google+ (グーグルプラス)

Google+ の利用価値は機能的な部分や、ネットワークの仕組みなどでも高いものがあるのですが、なんと言っても一番の利用価値はGoogleが作り上げたソーシャルメディアであると言う事です。

GoogleはIT業界の重鎮です。私達のWEBサイトもGoogleの規制や取り組みに左右されるところが大きく、そのGoogleが作り上げたソーシャルメディアとリンクさせることは重要なことなのです。



Facebook(フェイスブック)

個別の表現やより親密な関係を築く上で効果を発揮するのがFacebookです。
利用者数も多く、関係構築が出来上がったユーザーからの拡散も期待できます。





以上、4つのソーシャルメディアを紹介しましたが、私の場合重点的に取り組んでいるものは、自分のWEBサイトとTwitterをミックスさせたマーケティングです。
そして、この手法はネットビジネス初心者の方々へもオススメです。

それぞれの利用価値がわかっていれば、色々なマーケティング手法も見えてくるはずです。

先ずは、自分の周りではどのような取り組みをしているのかを調べてみることも大切です。



閲読頂きありがとうございます。
気に入って頂けましたら、クリックお願い致します。



ツイートボタン設置は通常の7倍効果を発揮する!

☆ツイートボタン設置は通常の7倍効果を発揮する!


Twitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)、Google+(グーグルプラス)などなど、ここ数年で多くの新しいソーシャルメディアが登場し、驚きのスピードで世界中に浸透しています。


今でも利用者は増え続け世界中で数億人規模になっているわけですから、ネットビジネスでもソーシャルメディアを意識し、サイト構築でもソーシャルメディアの最適化を行わなくてはいけません。



ですが、最適化と言っても、ネットビジネス初心者にとってあまり難しい事は少し荷が重すぎます。



かと言って、全く無視することもできません。



では、初心者でも簡単にできるソーシャルメディアに対する最適化とは何でしょう?





それは、ボタンの設置ウィジェットの設置です。



特にソーシャルボタンの設置は必須です。



「もう設置済み」と言う人は、更に次のソーシャルメディア最適化へステップアップしていきましょう。




もし、あなたがまだボタンの設置をしていないのなら、これは急務です。




あるデータでは、WEBの上位表示1万サイトで、ツイートボタンを設置しているサイトと、していないサイトでは、ボタンを設置しているサイトの方が7倍以上もソーシャルメディアで取上げられていたそうです。



必ずしも、7倍の数値がそのまま私達のサイトへ当てはまるわけではありませんが、その効果は歴然としているわけですから、やはりソーシャルボタンの設置ネットビジネスにおいて必須なのです。




今の殆どのブログサービスは、簡単な設定でTwitter(ツイッター)、Facebook(フェイスブック)のボタン設置が可能になっています。



あなたが今ご覧になっているFC2ブログも簡単に設置できるようになっています。


また、色々なソーシャルボタンの設置が可能な、忍者おまとめボタンもおすすめです。

設定方法がとても簡単です。




ソーシャルボタンの設置サービスを提供しているサイトは色々ありますが、どれも設置作業は数分で完了します。

数分で基本的なソーシャルメディアの最適化ができるのですから、必ず実行するようにしましょう。



閲読頂きありがとうございます。
気に入って頂けましたら、クリックお願い致します。





NEXT >おすすめのTwitter(ツイッター)便利ツール一覧

アクセスを増加させるキーワードリサーチの方法

☆アクセスを増加させるキーワードリサーチの方法


ブログなどのサイトを活用したネットビジネスでは、SEO対策はとても重要です。


自分のサイトを検索上位表示させるためのSEO対策は色々ありますが、上位表示させるためには先ず、ターゲットとなるキーワードの選択がポイントとなります。


当然、ターゲットとなるキーワードはサイトのコンセプトと関連性の深いものでなければならないのですが、絞り込むターゲットは幾つかの箇所において必要になります。


・タイトル

・サブタイトル

・記事タイトル

・記事内容


大きく分けると、この4つに対してターゲットとなるキーワードを選択しなくてはいけないでしょう。


「タイトル」「サブタイトル」は1度ターゲットの絞込みをすれば、サイトのコンセプトが変わらない限り、基本的に変更する必要はありませんね。

一方、「記事タイトル」「記事内容」については頻繁に更新が必要になることもありますので、1番最初に決めた「タイトル」「サブタイトル」からブレない内容で、且つ都度キーワードを意識して作成しなくてはいけません。




では、具体的にキーワードリサーチの方法について説明していきたいと思います。





キーワードリサーチ方法の手順


1、キーワードのリストアップをする

先ず、ネットユーザーが検索しそうなキーワードをリストアップします。
例えば、私のようなコンセプトのサイトであれば、「在宅ビジネス」「在宅ビジネス 比較」「在宅ビジネス 稼ぎ方」「在宅ビジネス 稼ぐ方法」などなどです。

協力してくれる人がいるのであれば、複数の人で考えてみるのも良い方法です。自分では思い浮かばなかったキーワードが見つけられる可能性があります。

とにかく、可能性がありそうなキーワードは全てリストアップしましょう。





2、キーワードツールで検索ボリュームと競合性をチェックする

リストアップしたキーワードでツールを使い、更にキーワードを探していきます。
ここでは、Googleキーワードツールを使って、探してみたいと思います。

「在宅ビジネス」Googleキーワードツールを使い、検索ボリュームと競合性をチェックしてみます。
キーワード1-1
キーワード2-2





3、キーワードのトレンドをチェックする

選択したキーワードのトレンドをチェックしてみます。

表示されたキーワードをクリックするとGoogle Insights for Searchが表示されるのでそれをクリックすると、Googleトレンドの画面が表示されます。

ここでは、類似した結果が多かった「副業」のワードで更に検索ボリュームの多い「サラリーマン副業」を選択して見てみましょう。
キーワード4-4


すると「副業サラリーマン」が人気キーワードとして上位に表示されています。
キーワード5-5

例えば、「在宅ビジネスで本業よりも稼いだ、副業サラリーマン!」のようなブログタイトルにすれば、検索上位表示される可能性は高まりますよね。





4、検索ページでキーワードをリサーチする

次はGoogleトレンドで上位表示されたワードをGoogleインスタント検索してみまよう。

先ほどの一番人気だった「副業 サラリーマン」を検索してみます。
キーワード6-6

すると、更に「副業 サラリーマン ランキング」「副業 サラリーマン おすすめ」などのスモールキーワードが表示されます。
このスモールキーキーワードを盛り込んで、自分のサイトへ関連する記事作成をすることで上位表示が期待できるようになります。





5、Twitterでどのような会話がされているかをチェックする

Twitterもキーワードリサーチにはとても役に立ちます。
Twitter検索で、「在宅ビジネス」「在宅ビジネス おすすめ」「副業 おすすめ」などのワードを検索してみるのです。

すると、キーワードに引っかかったTwitterの投稿文書が幾つか出てきます。

Twitterは日常の会話的な文章です。例えば「在宅ビジネス」について旬の話題がリサーチできるのです。
それは、「在宅ビジネス」についての悩みなのかも知れません。或いは新たな「在宅ビジネス」の手法なのかも知れません。

旬の情報を記事作成に盛り込んだり、Twitterユーザーが多く投稿している疑問に答えるような記事作成したりすることで、検索で上位表示される確立はアップしていくのです。





以上、『アクセスを増加させるキーワードリサーチの方法』を紹介しました。

是非、参考にしてみて下さい。




※こちらも参考にしてみて下さい

『スモールキーワードを狙って稼ぐ!』

『キーワードに敏感になることが稼げる秘訣!』



閲読頂きありがとうございます。
気に入って頂けましたら、クリックお願い致します。



WEBサイトで稼ぐために役立つ27のサービス

☆WEBサイトで稼ぐために役立つ27のサービス


ネットで稼ぐためにはサイト制作、ブログ制作が販売力のある媒体作りとして必要になってきます。


そこで今回は、WEBサイトで稼ぐために必要なサービス、便利ツールをジャンルごとにまとめてご紹介していきます。





サイト・ブログ制作に必要なサービス


レンタルサーバー

FC2WEB無料ホームページ

さくらのレンタルサーバ



ブログサービス

FC2ブログ

Seesaaブログ



FTPソフト

FFFTP(Win用)

fetch(Mac用)






SEO対策便利ツール


キーワードツール

フェレットプラス

Googleキーワードツール



アクセス解析

Googleアナリティクス

FC2アクセス解析

FC2カウンター

i2i

忍者アクセス解析



検索エンジン登録

Google検索エンジン

Bing検索エンジン



その他のSEO対策便利ツール

HTML文法チェック

Googleウェブマスターツール

sitemap.xml Editor(サイトマップ作成ツール)

リンク切れチェックツール

SEOチェキ!






ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)

A8.net

バリューコマース

リンクシェア

もしもアフィリエイト






おすすめブログランキング


FC2ブログランキング

人気ブログランキング

PINGOO!ブログランキング







閲読頂きありがとうございます。
気に入って頂けましたら、クリックお願い致します。



おすすめのTwitter(ツイッター)便利ツール一覧

☆おすすめのTwitter(ツイッター)便利ツール一覧


Twitter多機能管理サービス

『ツイ助』★管理人一押し★
無料版で最大20個を毎時自動でつぶやくことができます。また、自分をフォローしてくれた人を自動フォロー返しする機能やアンケートなどの便利機能も付いている優れものです。利用価値は高いと思います。


『twiRobo』
自動定期つぶやき、自動フォロー返し、自動返信のサービスがあります。




フォロー、フォロワー関連サービス

『Saytone』★管理人一押し★
フォロアーの整頓を手助けするツールです。
・まだあなたがフォローしていない人で、あなたをフォローしている人をリフォロー
・あなたがフォローしている人で、フォロー返ししてない人のフォローをやめる
・あなたが興味を持っていることをつぶやいている人をフォロー
この3つが簡単にできます。


『鬼ったー』
設定したキーワードを含んだつぶやきをした人を、自動でフォローしてくれます。
また、数日後にフォローを返してくれなかった人のアンフォローも自動で行います。


『TwitSeeker』
キーワードで検索して出てきたユーザーを一括フォローすることができます。


『friendorfollow』
自分だけが一方的にフォローしているユーザーの一括表示、相互フォローしているユーザーの一括表示ができます。


『あらったー』
リツイートやリプライをメールで知らせてくれるサービスです。




ジェネレーター系サービス

『Twitlogo』
Twitter風のロゴを作成できるジェネレーターです。


『SeatNext』
座席表を作成できるサービスです。Twitterのオフ会などに活用できます。


『ついったー名刺ジェネレータ』
Twitterで名刺が作成できます。こちらもオフ会などに活用できます。




アドオン、ブックマークレットサービス

『TwShot』
ワンクリックで閲覧中のホームページを投稿できるブックマークレットサービスです。URLもしっかり短縮してくれます。


『Echofon for Twitter』
Twitterのタイムラインを表示したり、投稿も簡単にできるFirefoxのアドオンサービスです。




ブログパーツ系サービス

『TwitterFollowBadge』
フォローミーボタンを設置できるブログパーツです。


『Twitter Remote』
自分のサイトに来たユーザーのTwitterIDを表示するブログパーツです。





Twitterへのポストサービス

『TwitPic』
パソコンまたは携帯からTwitterに画像をポストできるサービスです。


『TwitPaint』
Twitterでペイントしたお絵かきを共有できるサービスです。




リサーチ系サービス

『Twitter Grader』
Twitter全体で自分が何位なのかをリサーチしてくれるツールです。


『TwitChuck』
相手がスパムユーザーかどうかを調べられるサービスです。


『My First Tweet』
自分が初めてしたツイートを調べられるサービスです。


『When Did You Join Twitter?』
指定した人のTwitterを始めた日が調べられるサービスです。




携帯電話、スマホ系サービス

『Twitter for iPhone』
iPhone用のクライアントアプリです。


『音声でTwitterに投稿できるアプリあれこれ』
音声認識アプリ+メールでポストできるサービスです。(iPhone用)


『モバツイ』
携帯用クライアントサービスです。




その他の便利ツール

『twilog』
Twitterのつぶやきをブログ形式で保存できるサービスです。





以上、おすすめのTwitter(ツイッター)便利ツールでした。

随時、魅力的なツールを見つけたら、更新して紹介していきます。

魅力的なツールや、面白いツールが沢山ありますが、あれもこれもとTwitter(ツイッター)だけをドレスアップしていっても、本来の目的から逸脱してしまいかねないので、気をつけて下さいね!





閲読頂きありがとうございます。
気に入って頂けましたら、クリックお願い致します。